そんな季節にぴったりのイベントが11月23日勤労感謝の日の祝日に開催されます。
「さわらの秋 ウォーキング大会」
昨年に続く開催で、大人気のため既に参加が締め切られてしまいましたが、
ここ早良区南部地域は、大会じゃなくても歩いてみたいと思える、
そんな魅力的なスポットや景色がたくさんあります。
今回は、実際にウォーキング大会のコースを歩いてみましたので、紹介したいと思います。
スタート地点は、曲渕ダムパーク。
言わずと知れた紅葉スポット。
約7km先のゴールを目指します。
スタートしてすぐ、緑のトンネルです。
ウォーキング大会の頃には、ここは紅葉のトンネルに変身することでしょう。
「通泉渕」と書いてあります。
ダムパークから300メートルぐらい進んだところにあります。
何のことだろう、現在調査中・・・。
橋の名前が分からず、ずっと気になっていた橋。
ようやく名前が分かりました。
「落合橋」と言う名前で、昭和8年の竣工のようです。
とても風情がある橋で、コース中一番気に入っている橋です。
田園風景がノスタルジックな気分に誘います。
秋ですねー。
民家の庭先に成っていたのを撮影させてもらいました。
北上橋。
来た道を振り返ってみました。
これはお茶の木です。
コースの途中にありました。
ウォーキング中に見つけられるでしょうか。
上にある北上橋に対して、こちらは北下橋。
五斗米窯さんが目印です。
コース途中、ふと見上げると背振山の頂上が見え隠れしています。
大畑ほたる橋には、内野小学校の生徒の作品が飾られています。
だいぶ年月が経っているようですが、この絵の作者は大人になっていることでしょう。
名もなきお社がありました。
神様に失礼と思いながらも、じっくり中を覗き込んでみましたが、
やはり分かりませんでした・・・。
八丁川沿いの歩道を歩き、やがて西町内へと進路を向けてしばらく歩くと
熊野神社三社宮の裏手に出ます。
同じ敷地内には、不動明王が祭られている円珠院もあります。
火災後、一旦は博多に還され、1712年にこの地にお迎えしているとのことです。
大きな木、楠の木です。
1300年頃に植えられた木だそうです。
「神宿る木」とはまさにこの木のことを言うのだと思わされるほど、圧巻です。
以前にもこのブログで紹介した、滝見橋の昔の欄干です。
現在の欄干は新しいものなので、その前のものなのでしょう。
昭和7年竣工のものです。
ここまででようやく半分の行程(3.5キロメートル)です。
ここからは、坂道のアップダウンが続き、田園風景や周囲の山々の景色を愛でながら
ひたすら歩き続きます。
ポツンとある、西神の原バス停です。
トトロが待っていそうです。
民家のある細い路地を抜けると、ゴールはもう間近です。
ゴール!!
脇山中央公園です。
12月になると寒いし、雪もちらつくこともしばしば。
そうなる前に、秋のうちにぜひ一度は早良の郷においでください。
紅葉を見ながら歩いてみませんか?
0 件のコメント:
コメントを投稿